6月13日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。
7月に都内で第5回フォーラム コミュニティファーマシー協会
[4]企業・大学発表=▽新しい医療インフラとなるオンライン診療の現状と展望(園田愛・インテグリティヘルスケア代表)▽ドイツ調剤機器に見る効率化への …
引用元はこちら
米国株式市場=ナスダック・S&P小幅高、FOMC決定控え警戒感
SPLRCRE C> S&Pエネルギー 562.79 -4.26 -0.75 S&Pヘルスケア 983.02 -0.29 -0.03 S&P電気通信サ 150.80 -0.31 -0.20 ービス S&P情報技術 …
引用元はこちら
メード・イン・ジャパン 進む国内回帰(4)高級品の需要拡大
化粧品はメード・イン・ジャパンを好む訪日外国人(インバウンド)の需要のみならず、国内市場で高級品の売り上げが好調に推移する。日用品も高付加価値品の …
引用元はこちら
ソフマップ アミューズメント館の免税フロアが消滅、プラモデルフロアにリニューアル
ソフマップAKIBA?号店 アミューズメント館の1階がリニューアル、免税・日用品フロアから新品プラモデル・食玩のフロアになっています。 これまで同店の1階 …
引用元はこちら
顧客層新規開拓へ全館改装 ヤマトヤシキ加古川店
既に、閉店した姫路店から、外資系化粧品や服飾、食料品などのテナントを移転しており、これまで加古川店に足を運んでいなかった顧客を獲得できているという。
引用元はこちら
福岡工大など、内視鏡手術訓練 指導医要らず 映像連動システム
九州経済産業局は12日、ヘルスケア産業で企業や大学の取り組みを評価する「第5回ヘルスケア産業づくり貢献大賞」で、福工大を九州経済産業局長賞に選んだ …
引用元はこちら
ヘルステックベンチャーFiNC、経産省J-Startup企業に選出
予防ヘルスケア×AI(人工知能)テクノロジーに特化したヘルステックベンチャー株式会社FiNC(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:溝口勇児、以下「FiNC」) …
引用元はこちら
正規品判定クラウドサービス「C2V Connected」が「JISA Awards 2018」の Winnerを受賞
2016年のサービスリリースから、すでに化粧品、日用品、酒類、自動車部品、電子部品等、幅広い業種の様々な製品に採用されています。世界の消費者に安心・ …
引用元はこちら
消費者が選ぶ日用消費財ブランド、ビナミルクが今年もトップ
米市場調査会社カンター・ワールドパネルのベトナム現地法人カンター・ワールドパネル・ベトナムはこのほど、ベトナムの消費者が購入している日用消費 …
引用元はこちら
東振化学、原料商社としての提案力・付加価値創出に意欲
化粧品・医薬品の基剤から添加剤まで幅広く取り扱う東振化学のパーソナルケアグループは、主軸のエステル油剤や界面活性剤などの基剤関連が売上を牽引 …
引用元はこちら
医療・ヘルスケアモニター向けワイヤレス・バイオセンサー・プラットフォーム
Life Signalsは2018年5月9日(米現地時間)、医療・ヘルスケアモニター分野のモバイル機器・ウェアラブル機器用に最適化された半導体チップ「Life Signal …
引用元はこちら
スプリング製造の富士発條 「野蚕サプリ」を商品化 栃木県ヘルスケア事業で初
スプリング製造の富士発條(那須塩原市東小屋、田村伸之(たむらのぶゆき)社長)は、新規事業として開発した「野蚕(やさん)」活用の栄養補助食品( …
引用元はこちら
成和化成、多機能ニーズにアミノ酸誘導体が名乗り
成和化成が国内代理店を務めるフランスのSEPPIC社は、主力の乳化・増粘剤開発で培った技術を応用して、アクティブ原料の開発も行っている。 その1つ「アミノ …
引用元はこちら
ドン・キホーテ/「ピカソ大塚北口駅前店」出店、インバウンド取り込む
また、訪日観光客のお土産としても人気が高い化粧品や抹茶味のお菓子などのラインナップも充実させ、驚安(きょうやす)価格で提供する。 □ピカソ大塚北口 …
引用元はこちら
日華化学が特許出願した世界初の新規染料 ヘアカラー用『グロス染料』誕生
日華化学の界面科学・高分子化学を中心とするサーフェスサイエンス技術と、頭髪用化粧品ブランドであるデミ コスメティクスの持つ毛髪科学や皮膚科学に基づい …
引用元はこちら
コープ商品の不具合申し出1万7566件 異物混入が最多
コープ商品は4月現在、食品や化粧品、日用品など計5241品、製造委託先は645社1377工場と広範囲に及ぶ。そのため、2016年度に全国の生協を結ぶ「お …
引用元はこちら
快進撃を続ける百貨店化粧品売場
百貨店の化粧品売場が快進撃を続けている。インバウンド需要が衰えを知らないのはもちろんのこと、旬のメーク製品を求めて若年層、いわゆるミレニアル世代が …
引用元はこちら
化粧品原料協会、木村貞勝会長インタビュー
今回は、化粧品原料協会の木村貞勝会長(木村産業社長)にご登場いただき、業界動向や将来 … 近年の化粧品原料市場についてどのように分析していますか。
引用元はこちら
Joint Commission Internationalが重要戦略地域の新しい指導者を任命
ユーン氏は、戦略的パートナーシップと合弁事業に関してアジア、欧州、中東の主要なヘルスケアプロバイダーと協力して活動し、またWooridulの初のJCI認定を …
引用元はこちら
ポーラ、高級基礎化粧品を刷新 スキンケアや美容液
ポーラは12日、高級基礎化粧品のブランド「B.A(ビーエー)」のスキンケア商品の刷新を発表した。商品は「レッド ビーエー」の6品種8品目。研究成果を生かし、新 …
引用元はこちら