日刊化粧品・消費財4月17日

4月17日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

米国株式市場=反発、企業決算に注目

SPLRCRE C> S&Pエネルギー 533.10 +5.35 +1.01 S&Pヘルスケア 954.53 +7.62 +0.80 S&P電気通信サ 152.77 +2.24 +1.49 ービス S&P情報技術 1165.22 +8.13 +0.70 S&P公益事業 255.85 +3.48 +1.38 NYSE出来高 7.48億株 シカゴ日経先物6 ドル建て 21835 – 15 大阪比 月限 シカゴ日経先物6 円建て …
引用元はこちら

【東京市場の注目銘柄】(16日) アスクル 3%高

日用消費財のEC市場で恩恵≫. □アスクル(2678) 前週末比3%高の3445円。モルガン・スタンレーMUFG証券は投資判断「オーバーウエート」、目標株価4000円で調査を開始。日用消費財(FMCG)の電子商取引(EC)市場の活況が一層進むとみられる中、個人向け通販「LOHACO」のユニークさが注目を集め、差別化 …
引用元はこちら

京東と仏ロレアル、上海に初の無人店舗

インターネット通販大手の京東(北京市、JD.com)は14日、上海市の繁華街、南京西路に仏化粧品大手ロレアルとの提携による無人ポップアップストア「ジョイ・スペース」を出店した。中国新聞社電が伝えた。 ジョイ・スペースでは拡張現実(AR)技術を使い、化粧品を実際に肌に… 関連国・地域: 中国-上海/欧州. 関連業種: …
引用元はこちら

《日系進出》原料商社の岩瀬コスファ、タイに現法設立

《日系進出》原料商社の岩瀬コスファ、タイに現法設立. 化粧品原料商社の岩瀬コスファ(東京都中央区)は、100%出資の現地法人イワセ・コスファ・タイランド(ICT)をバンコク中心部に設立した。東南アジア諸国連合(ASEAN)で高まる、日本産原料の需要に応える。 ICTでは、化粧品原料の輸入販売や、機能性食品素材などの …
引用元はこちら

ジェトロ、地場ECにジャパンモール設置へ

食料品は輸入規制などがあるため、インドネシアでは化粧品を対象に地場大手化粧品ECサイトと連携していく。シンガポールより少し遅れて、来年初めの開設を目標としている」と話した。このほか、海外ECサイトの関係者を招請した調達商談会を5月から日本各地で順次開催する。ジャパンモールでの販売実績については各 …
引用元はこちら

KOL活用で日本企業の中国進出を支援、アライドアーキテクツが中国papitubeとパートナーシップ契約を締結

アライドアーキテクツは今後、中国のEC市場の特性と日本企業の商品・サービスの特徴を踏まえたプロモーションの企画やKOLの起用を行う他、その実施や効果検証までサポートする。 今回の契約を機に同社は、日本の化粧品メーカー向け動画プロモーション特別プランを提供する。5社限定で価格は100万円から。
引用元はこちら

韓国人気コスメブランド「innisfree(イニスフリー)」第2号店、原宿竹下通りに4月27日オープン!VR …

イニスフリーは、ユネスコ世界自然遺産にも登録されている、手つかずの自然があふれる清らかな島・チェジュ島の恵みを使用した化粧品ブランドとして2000年1月に誕生。すこやかな美しさを追求し、手軽で親しみやすいブランドとしてミレニアル世代を中心に支持を集めている。韓国で1,000店舗以上を展開し、2012年には中国 …
引用元はこちら

【特集】ラクオリア創薬 Research Memo(7):中国ZTEと合弁企業の設立など、複数の注目される動き

tegoprazanについて同社は、日本でのP-I臨床試験を2015年8月に終了させている。同時期にCJヘルスケアが韓国でP-III臨床試験に着手していたため、同社はその進捗を見守りつつ、日本及びグローバルでの事業展開の可能性を探ってきた。CJヘルスケアは2017年8月に承認申請を行っており、現時点では2018年中に製造 …
引用元はこちら

【特集】ラクオリア創薬 Research Memo(5):グループ全体で13つの導出済みプログラムを保有。ヒト領域 …

ヒト領域においても医薬品の発売が近づきつつある。CJヘルスケアが開発中のカリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)は2018年中に製造販売の承認を得て上市される見込みとなっている。また、Meiji Seikaファルマ(株)が開発中の5-HT2A/D2拮抗薬(ジプラシドン)は現時点では2019年承認申請、2020年販売開始 …
引用元はこちら

インテグリティ・ヘルスケアが7.5億円の資金調達

インテグリティ・ヘルスケアは、住友商事など3社から総額7億5000万円の資金調達を完了した。資金調達は住友商事を含む大手事業会社3社を引受先とする第三者割当増資により実施した。オンライン診療システム「YaDoc(ヤードック)」を活用した新しい医療インフラの創造を目的とした資金調達だとしている。 2018年度診療 …
引用元はこちら

韓国コスメ「イニスフリー」日本2号店が竹下通りに、VRコーナーも

韓国発の化粧品ブランド「イニスフリー(Innisfree)」が4月27日、日本2号店を原宿竹下通りにオープンする。店内には人気俳優イ・ミンホとのデート … イニスフリー」は、ユネスコ世界自然遺産に登録されているチェジュ島の自然の恵みから生まれた化粧品ブランドとして2000年1月に設立。韓国で1,000店舗以上を展開し、今年3 …
引用元はこちら

ヘルスケア&ケア用品

ヘアフレッシュ ナカノ トリーティングコート250g [ヘルスケア&ケア用品]トリーティングコート250g [ヘルスケア&ケア用品] ナカノ ヘアフレッシュヘアフレッシュ ナカノ トリーティングコート250g [ヘルスケア&ケア用品]ヘアフレッシュ トリーティングコート250g [ヘルスケア&ケア用品] ナカノヘアフレッシュ トリーティングコート250g …
引用元はこちら

化粧品各社、中南米への進出拡大

韓国の化粧品各社が中南米市場への進出を積極的に行っている。中南米の化粧品市場は2021年まで年平均3.7%成長するとみられているほか、現地でのK―POPなど韓流人気が化粧品売り上げ増につながるとみている。16日付毎日経済新聞が伝えた。 15年にメキシコに進出したトニーモリ… 関連国・地域: 韓国/中南米.
引用元はこちら

コスメ、化粧品の通販ならcosme.com(コスメ・コム)。

会社名: 株式会社コスメ・コム (英文表記 Cosme.com Inc.) 設立: 2008年2月4日; 資本金: 6000万円; 取締役構成: 代表取締役社長 遠藤 宗取締役 朝倉 大輔取締役 本橋 未来取締役 濱田 健作監査役 須藤 真帆; 業務内容: 化粧品ショッピングサイト「@cosme shopping」の運営。 @cosme shoppingは、コスメ情報専門 …
引用元はこちら

フォルテ、今春、香水の新作を続々導入

アトリエ・コロン」の約1年振りの新作「クレメンティン・カリフォルニア」(写真)は、カリフォルニアのクレメンティン、イタリアのマンダリンオレンジなどを効かせたフレッシュな香り立ちが支持され、好調に推移している。 「『アトリエ・コロン』は2017年11月、ロンドンに直営店をオープンした。上海にも大きな売場を構えるなど、目覚ましい …
引用元はこちら

オンライン診療システム開発のインテグリティ・ヘルスケア、総額7.5億円の資金調達

インテグリティ・ヘルスケアは4月16日、同社が開発・提供するオンライン診療システム「YaDoc(ヤードック)」を活用した新しい医療インフラの創造を目的として、住友商事を含む3社を引受先とする第三者割当増資を実施し、総額7.5億円の資金調達を完了したと発表した。 YaDocは、「モニタリング」「オンライン問診」「オンライン …
引用元はこちら

〜デジタル社会のエイジングケアに対する自然界からの回答〜 イタリア発オーガニックコスメBEMA …

長光津株式会社(本社:東京都中央区銀座)は4月13日よりイタリアBEMA社(ベーマ化粧品研究所、本社:イタリア,ロビーゴ)のオーガニックコスメ、BEMA「マルチプロテクションサンクリーム」の発売を開始致します。 ベーマ化粧品研究所によって開発された成分 『ビズブルースクリーンコンプレックス』は新世代活性成分複合体 …
引用元はこちら

オンライン診療事業への参画について

YaDocは、インテグリティ・ヘルスケアが提供するオンライン診療システムであり、医師によるオンライン診察と、日々の健康状態のデータ蓄積を組み合わせること … 年に出資した、医療・介護・生活支援事業者の連携を促進する株式会社地域ヘルスケア連携基盤や、訪問看護事業者向け業務支援システム「iBow」(アイボウ)を …
引用元はこちら

医療AIの課題 バイアスのないアルゴリズムはつくれるか?

人工知能(AI)は病院やヘルスケア団体に活用され始めている。CTスキャンの解析から、どの患者が治療中に最も衰弱しやすいかを予測することまで、AI技術はあらゆることに使われているのだ。 アルゴリズムを走らせるための情報源は電子カルテだ。これらのアルゴリズムは、医師が腫瘍の変異具合をもとに最適ながん治療 …
引用元はこちら

資生堂 売上高が過去最高の理由

資生堂、売上高・利益ともに過去最高のワケ化粧品国内トップの資生堂が2017年12月期、売上高1兆円を初めて超えた。連結営業利益も前期比約2.2倍の804億円と利益も過去最高を更新している。写真=iStock.com/winhorse好調の要因を一言で言うならば、14年より社長に就任した魚谷雅彦氏の… 記事全文を読む …
引用元はこちら