日刊化粧品・消費財2月6日

2月6日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

絶好調から一転??化粧品戦線?に異常あり

1月末から各化粧品メーカーの決算が発表されている。コーセーは2019年3月期第3四半期(2018年4〜12月)の売上高が2478億円(前年同期比10.9%増)、 …
引用元はこちら

消費増税時のポイント還元、複雑化懸念 「税抜き」「税込み」混在も

10月の消費税増税時に実施される、政府のキャッシュレス決済に伴うポイント還元策で、還元するポイントの計算に使う価格に、「税抜き」と「税込み」が混在する …
引用元はこちら

[家計の知恵]敏感肌 潤い充実

気温の変化や花粉の飛散、年度末の忙しさなどで、肌のトラブルに悩む人も増える季節。最近は敏感肌用化粧品が充実している。肌の調子が悪いときは、普段の …
引用元はこちら

花王が最高益、中国で化粧品好調

【共同】花王が4日発表した2018年12月期連結決算は、純利益が前期比4.5%増の1,536億円と5年連続で過去最高だった。売上高も1.2%増の1兆5,080億円と …
引用元はこちら

袋の中身はなんですか? 春節連休中の中国人観光客に聞く

数年おきに日本を訪れては、化粧品を買って帰るという。ドラッグストアの袋には5万円分の化粧品が詰め込まれていた。友人に勧められて使った日本製の良さに …
引用元はこちら

資生堂が福岡県久留米市に新工場建設 世界的な化粧品需要拡大に対応

世界的な化粧品需要の拡大に対応するため、化粧品メーカー大手の資生堂(東京都中央区)は5日、福岡県久留米市に新たな生産拠点となる「九州福岡工場( …
引用元はこちら

花王の18年12月期は増収増益 化粧品事業のグローバル戦略ブランドが好調

事業部別では、コンシューマープロダクツ事業の売上高は同1.4%増(実質1.6%増)の1兆2329億円となり、その中の化粧品事業の売上高は同5.0%増の2796億 …
引用元はこちら

ベアエッセンシャル株式会社

【即日就業開始OK!】銀座の中心部、化粧品会社でのECサイトの運営業務です! 職務内容, □職種: ECサイト運営業務 □職務概要: 同社公式オンライン …
引用元はこちら

春節商戦、大衆薬や日用品の爆買いにブレーキ

中華圏の旧正月・春節の大型連休が始まり、中国人に人気の大衆薬や日用品、化粧品などを置くドラッグストアは多くの買い物客でにぎわっている。ただ、今年は …
引用元はこちら

スマートウォッチの月額利用料が結果次第で無料になるJouleLife チャレンジ開始

ウエルネスデータは2月1日、月額制ヘルスケアサービス「JouleLife CLUB」を2月下旬にリニューアルし、月額利用料を結果次第で無料まで割引する「JouleLife …
引用元はこちら

アイビー化粧品がストップ高、薄毛予防「頭皮外用剤」に関する特許出願

5日の東証ジャスダック市場で、アイビー化粧品がストップ高比例配分となった。4日の取引終了後、薄毛予防に有効な「頭皮外用剤」に関する特許の出願を行った …
引用元はこちら

ジェヌインR&D、廃棄物の研究を通じて社会に貢献

化粧品や健康補助食品の研究・開発などを展開しているジェヌインR&Dは、天然素材の持つ本来の力を引き出す独自の技術を強みとしている。 期待の若手研究 …
引用元はこちら

メットライフ生命とDeNAが業務提携

こうした社会的背景を受け、今回の業務提携では、ヘルスケアサービスと生命保険の融合とさらなる発展を目的として、お客さまが長い人生を健康で前向きに生き …
引用元はこちら

コーセーが「ヒルドイド」製造元のマルホと合弁会社設立

コーセーは、製薬会社のマルホ(大阪、高木幸一・社長)と一般用医薬品、医薬部外品、化粧品の企画・開発・マーケティング策定・販売を行う合弁会社を立ち …
引用元はこちら

徳洲会グループとシーメンスヘルスケア,AI共同研究,検体検査の完全自動化,人材最適化を図る研修 …

徳洲会グループの本部機能を有する一般社団法人徳洲会(以下,徳洲会)とシーメンスヘルスケア(株)(以下,シーメンスヘルスケア)は,AIソリューションを用いた …
引用元はこちら

ファンデの“くずれ”に、新アプローチ※1 驚くほどくずれにくい「復元カバー処方※2」の新ファンデーション …

トータルメイクアップブランド『コフレドール』は、メイクのもちに着目した新ファンデーション「コフレドール リフォルムグロウ リクイドUV」を2019年2月16日(土)より …
引用元はこちら

【特集】イデアインター Research Memo(2):RIZAPグループのライフスタイル事業セグメントの中核を担う

その後インテリア雑貨を中心に取扱品目を増やして業容を拡大し、2005年にはオーガニック化粧品の分野に進出した。同社は製品分野を拡大すると同時に …
引用元はこちら

ブランディングアドバイザーとして、Made in Japanの工場直結 ファッションブランド「ファクトリエ」、山田 …

狙いネオキャリアは、「人材、HR Tech(IT、メディア)、ヘルスケア、グローバル」を事業領域とし、展開をしてまいりました。この度、「jinjer」「Calling」などの …
引用元はこちら

KinKi Kidsが“デュオ本兄弟”に扮し「お肌の調子はデュオですか 」と歌い上げるCMが、化粧品カテゴリー …

本ランキングは、CM総合研究所が実施した「CM好感度調査」化粧品業類・全148銘柄の調査結果となります(対象期間:2018年6月20日〜12月19日 対象 …
引用元はこちら

生活の木、好調のシアバターシリーズで化粧品領域を育成へ

ハーブとアロマテラピーの専門店を展開する生活の木は、昨年から展開する「シアバター スキンケアシリーズ」の育成強化を進めている。 以前から様々な …
引用元はこちら