日刊化粧品・消費財2月1日

2月1日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

従業員向け共同ヘルスケア アマゾン、バークシャー、JPモルガン新会社

IT大手アマゾン・コム、保険投資大手バークシャー・ハサウェイ、金融大手JPモルガン・チェースの米企業3社は1月30日、従業員を対象にしたヘルスケア企業を共同設立すると発表した。関係者によると、3社は新会社の最高経営責任者(CEO)を指名する意向だという。 3社は米国内の従業員に対し、より透明性が高く、低 …
引用元はこちら

ヘルスケア産業集まれ 福岡市に実証実験相次ぎ招致

福岡市は「福岡100」と銘打って医療・介護分野での新たな取り組みを相次いで打ち出している。健康関連の実証実験支援もその一つで、高齢化などの課題を解決するとともに、今後の成長が見込まれる健康関連産業の集積につなげる狙いがある。 「毎日のお通じをゲームに記録して大腸がんを予防しよう」――。
引用元はこちら

コーセー化粧品販売

就職・転職の参考情報として、コーセー化粧品販売の「社員クチコミ」を掲載。 回答者:[中途入社、女性、販売、在籍10〜15年、退社済み(2015年以降)]。回答日:2018年01月30日。総合評価:3.3 / 5.0、月間残業時間:10h、待遇面の満足度:3.0、社員の士気:3.0、風通しの良さ:2.0、社員の相互尊重:4.0、20代成長 …
引用元はこちら

バローホールディングスとココカラファイン

食」と「ヘルスケア関連分野」を融合した複合施設となる予定という。 バローはスーパーだけでなくドラッグストアも手掛けており、ココカラファインが持つ調剤薬局の運営や化粧品販売のノウハウを吸収する。ココカラファインは、バローの協力を得て弁当や総菜の品ぞろえを充実させる。 バローのグループ店舗数は約800店。
引用元はこちら

米大手薬局、化粧品広告の修正写真掲載を禁止

米国の大手薬局チェーン、CVSヘルス(本社・ロードアイランド州ウーンソケット)の小売薬局部門、CVSファーマシーは、取り扱うビューティープロダクト関連の写真修整を禁止することを決めた。各ブランドの化粧品、スキンケア製品、香水などの写真を自社メディアに掲載するにあたり、新たな基準を設け、4月から導入する。
引用元はこちら

健康博覧会2018開幕〜機能性食品・ドリンク展新設〜600社出展、2日まで開催

主催者セミナーでは、経済産業省ヘルスケア産業課の西川和見課長が登壇。「次世代のヘルスケア産業創出に向けた取り組み〜世界に羽ばたくヘルスケア産業となるために〜」をテーマに講演した。会期中は、業界の最先端の話題をテーマにした主催者セミナー計50本のほか、100本を超える出展社プレゼンテーションも行 …
引用元はこちら

乾燥知らず、老け知らず! 1年のスタートにおすすめな美容成分はコレ!

Q2でEGFが配合された化粧品を使ったことが「ある」と回答した人にEGFに期待している効果を聞いたところ、「保湿ケア」が73.1%で最多、次いで「ターンオーバーの改善」が53.8%という結果になりました。EGFの特長である細胞の成長を助けてターンオーバーを正常化するという効果よりも、「保湿」という部分に着目している人が …
引用元はこちら

コーセーの17年4〜12月期、米子会社好調で純利益33%増

コーセーが31日発表した2017年4〜12月期の連結決算は純利益が247億円と前年同期比で33%増えた。米化粧品子会社のタルトの販売が大きく伸びた。国内もインバウンド(訪日外国人)需要を追い風に「コスメデコルテ」などの高級化粧品が好調だった。 売上高は16%増の2235億円。タルトの売上高は297億円で84% …
引用元はこちら

激レア

激レア/メール対応7割!ヘルスケアアプリのサポート業務|メール対応がメインのオススメのお仕事!応募チャンスは今だけ!ご応募はお早めに…*|派遣のお仕事を探すなら、利用者満足度No.1のエン派遣。
引用元はこちら

日用品店:古い市場でコーヒーを CF成功で本格オープン

建築家とアーティスト2人のデザイン事務所を兼ねた日用品店「Daily Supply Shop SSS」が30日、横浜市神奈川区の「八反橋フードセンター」内にオープンした。2017年9月から試験的に営業していたが、10月末までにクラウドファンディングで250万円の支援を集めることに成功し、本格的に改???
引用元はこちら

JR九州のドラッグストア、東京3号店がバスターミナル内にオープン

JR九州東京支社企画課の加耒靖弘課長は「羽田と成田にアクセスできる立地が魅力」と話し、大勢の人が行き交うターミナルへの出店でドラッグイレブンの認知度向上を図っていきたいとしています。取扱い商品は医薬品や化粧品、日用品、食品などですが、旅行者の利用が多いT-CATにあわせ、酔い止め薬など旅行関連の …
引用元はこちら

古い市場でコーヒーを CF成功で本格オープン

建築家とアーティスト2人のデザイン事務所を兼ねた日用品店「Daily Supply Shop SSS」が30日、横浜市神奈川区の「八反橋フードセンター」内にオープンした。2017年9月から試験的に営業していたが、10月末までにクラウドファンディングで250万円の支援を集めることに成功し、本格的に改装してオープンした。
引用元はこちら

シワに保湿はダメ…!? 30代でもおばさん化を招く「NGスキンケア」

そういった理由で、年齢とともに深いシワが気になってきた場合は、保湿をするのではなく、減ってしまったコラーゲンを増やすようアプローチするのが良いでしょう。コラーゲンを増やす成分配合の化粧品を使ってみるのです。具体的には ”ビタミンC誘導体” や ”ナイアシン”、”レチノール” が配合されている化粧品を使ってみるのが …
引用元はこちら

NY株続落、ヘルスケア株の下げや債券利回り上昇が重し(30日)

NY株続落、ヘルスケア株の下げや債券利回り上昇が重し(30日) [政治] 1月30日火曜日-米国株式市場は続落。ヘルスケア株の下げや債券利回りの上昇が重しとなった。アマゾ…
引用元はこちら

アマゾンなど3社の新企業設立、「高すぎる」医療の転機となるか

米国では同月中旬にも、病院や医療保険会社などを運営する非営利組織のインターマウンテン・ヘルスケアが、医薬品不足の解消と値下げの実現を目的に、非営利のジェネリック医薬品会社を新設すると … 新会社がまず取り組むのは、テクノロジーを通じて妥当なコストで実現するヘルスケアの簡素化と、質と透明性の向上だ。
引用元はこちら

東洋ビューティ、独自の製品評価技術向上をベースに

化粧品・医薬部外品OEM/ODM大手の東洋ビューティは、機能性訴求の高付加価値なモノづくりの推進に向け、2003年より品質(安定性)はもとより、安全性・機能性(有用性)など総合的な製品評価を行う部署(現 基盤研究室)を立ち上げ、開発製品の付加価値向上につなげている。 OEM製品を通して様々な製品評価の …
引用元はこちら

バロー、ココカラファイン/食やヘルスケア関連分野で業務提携

バローホールディングスの「食」に関するノウハウのドラッグストア事業での展開、ココカラファインが持つ、化粧品や調剤など「ヘルスケア関連分野」の専門性ノウハウの共有化を図る。 また、ドラッグストア、スーパーマーケット、ホームセンターなどにおけるオリジナル商品の共有化と共同販促を実施。 中部地域における物流の …
引用元はこちら

1月消費者態度指数は前月から横ばい、「物価上昇」6カ月連続上昇=内閣府

写真・図版 1月31日、内閣府が発表した1月消費動向調査によると、消費者態度指数(2人以上の世帯・季節調整値)は、前月から横ばいの44.7となった。「暮らし向き」「収入の増え方」「耐久消費財の買い時判断」の3項目が前月から低下、「雇用環境」は上昇。写真は東京のドラッグストア。2016年2月撮影(2018年 …
引用元はこちら

日本食品衛生協会、企業に寄り添い最適な試験検査を提案

公益社団法人 日本食品衛生協会 食品衛生研究所は、厚生労働大臣登録検査機関(食品衛生法・薬機法に基づく登録検査機関)として、食品だけでなく化粧品や … 化粧品の試験検査では、微生物・理化学試験業務に従事する人の検査技術・知識の向上を目的に、国立医薬品食品衛生研究所出身の教授をはじめ第一線で …
引用元はこちら

日用品など11点 船籍は不明 京丹後 /京都

舞鶴海上保安部は29日、京丹後市網野町の海岸に今月7日漂着した木造船を現場で調査した。船内からは、上着2着やニット帽1個、片方だけの手袋など衣類・日用品計11点が見つかったが、人はいなかったという。船籍、国籍を示すものは無かった。 現場は岩場で、海、陸両方から船体を運び出すことが困難だったため、 …
引用元はこちら