日刊化粧品・消費財12月6日

12月6日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

フィリップス、ソフトバンクなど9社・自治体とヘルスケアで協業

フィリップス・ジャパン(東京都港区、堤浩幸社長、03・3740・5896)は5日、ソフトバンクやヤマトロジスティクス(東京都中央区)など9社・自治体とヘルスケア事業領域で協業することで合意したと発表した。協業先の経営資源や知見を組み合わせることで、包括的な健康サービスや社会的な課… (残り:293文字/本文:433 …
引用元はこちら

欧州株式市場=反落、金融やヘルスケア売られる

金融やヘルスケアなどの景気循環株が売られた。 前日に2カ月ぶりの大幅高となったSTOXXユーロ圏銀行株指数は0.4 9%低下した。米税制改革についてUBSのアナリストらは投資家向けのメモで、法人税の引き下げは欧州の銀行にとっても追い風となるものの、米銀の方が恩恵を受けるため競争上不利になると指摘した。
引用元はこちら

欧州市場サマリー(5日)

金融やヘルスケアなどの景気循環株が売られた。 金属価格の下落に伴い鉱業株は部門別で最も振るわなかった。ヘルスケア銘柄も売られた。フランス製薬大手サノフィの値下がりが目立った。デング熱予防ワクチン「デングバクシア」について、場合によっては病状を悪化させることがあり得ると警告したことを受け、フィリピンが …
引用元はこちら

ネットヘルスケアの微医、来年香港上場計画

深セン市に本拠を構えるインターネットサービス大手、騰訊(テンセント)が出資し、オンラインでヘルスケアサービスを提供する微医集団(WeDoctorグループ、浙江省杭州市)が来年、香港上場を目指す。5日付サウスチャイナ・モーニングポストなどが伝えた。 同社のマーケティング… 関連国・地域: 中国/香港. 関連業種: IT・ …
引用元はこちら

多角化ビジネスに死角

経営幹部が時間をかけて店内を視察する様子からは、同社にとってこの小型店がいかに重要かがうかがえる。 売り場面積は約330平方メートルで一般的なコンビニエンスストアの2倍強のイメージ。都市部の巨艦店を主力とするビックカメラにとっては異例の店舗だ。家電も置くが、化粧品や日用品、医薬品を多くそろえており、 …
引用元はこちら

ミントヘルスが新たなヘルスケアエコシステムで利害関係者の足並みをそろえるVidamint(VIDA) を発表

… (ビジネスワイヤ) ? ミントヘルスは世界規模の分散的ヘルスプラットフォームを提供します。このプラットフォームはブロックチェーン技術を基盤に、携行性・セキュリティー・自己管理性を備えた個人健康記録(PHR)を備え、Vidamint?トークンを通じて患者の健康的行動を促すように作られています。ミントヘルスは2018年第1 …
引用元はこちら

「社会が母性を求めだしている」大人向け粉ミルク増産に“バブみ”の高まりを感じる人続出!

実は近年“大人用おむつ”の売り上げも高まっており、オムツ業界最大手「ユニ・チャーム株式会社」の発表によると2013年に“ヘルスケア”と“ベビーケア”の市場規模が逆転。“ヘルスケア”の市場シェアが拡大し、一方で“ベビーケア”市場は縮小傾向にあるという。 また少し前には“ベビーフード”が健康志向の大人たちを中心に利用 …
引用元はこちら

小池知事、自民税調会長と面会 地方消費税見直しで

東京都の小池百合子知事は5日、自民党税制調査会の宮沢洋一会長、野田毅最高顧問とそれぞれ面会し、政府・与党が検討する地方消費税の配分ルール(清算基準)の見直しに反対した。都など大都市圏の取り分が大幅に減る見通しとなっていることに対し、待機児童対策や高齢化対応で東京の財政需要が今後膨らむ事情 …
引用元はこちら

子連れにやさしい! 薬膳カフェやセンスのよい日用品やギフトも揃う「CASICA(カシカ)」に行ってみた

漢方薬局をイメージした「南風食堂」監修のカフェや、カゴなどの世界各国の日用品や古道具、器を揃えたショップ、そしてギャラリーなどを併せたコンプレックス・ …
引用元はこちら

「Health 2.0 Asia – Japan 2017」ピッチコンテスト、最優秀賞はMICOTOテクノロジーに決定!

2007年に米国カリフォルニアでスタートした「Health 2.0」(http://health2con.com/)は、医療・ヘルスケア分野における最新のテクノロジー(ヘルステック)とそれを …
引用元はこちら

マクニカとカタリアヘルス、AI搭載ロボットを活用した日本向け新しいサービスの検討を開始

半導体やネットワーク機器の輸入、販売等を手がけるマクニカと、米国Catalia Health Inc.は、カタリアヘルスが開発したAI搭載の対話型健康管理ロボット「Mabu(マブ)」を通じ、日本のヘルスケア市場に向けた新しいサービスの検討を開始すると発表した。
引用元はこちら

エア・ウォーター、茨城県に液体充填品新生産拠点

拠点・施設 エア・ウォーターは4日、同社グループのエア・ウォーター・ゾル(東京都千代田区)が、茨城県小美玉市の茨城工場内にエアゾール製品・液体充填品を生産する新工場を建設すると発表した。同日に着工し、2018年10月の稼働を目指す。 エア・ウォーター・ゾルは、高度なガステクノロジーを活用して、化粧品、医薬品、 …
引用元はこちら

「主婦?主夫歓迎,駒込駅,ドラッグストア?化粧品販売」のアルバイト/求人情報

主婦?主夫歓迎,駒込駅,ドラッグストア?化粧品販売のアルバイト情報です。駒込駅でバイトやパートのお仕事を探すなら【フロムエー】!勤務地や職種から …
引用元はこちら

フィリップスとソフトバンク、IoTやAIなどを活用したヘルスケアソリューション開発で包括提携

2017年12月5日、フィリップス・ジャパンとソフトバンクは、ヘルスケア事業領域においてIoTやAIなどを活用したソリューション開発を包括的に共同で行うことに合意 …
引用元はこちら

TENGAが「オナニー国勢調査」を発表 男性不妊の原因になる“膣内射精障害”予備軍が270万人

株式会社TENGAヘルスケアが12月5日、男性が行うマスターベーションに関する調査「全国男性自慰行為調査2017」(通称:オナニー国勢調査)の結果を発表した。 調査結果によると、10代男性の10人に1人が「プレス法(床や壁に押し付ける)」など"不適切"なマスターベーションを行なっているという。 こうした不適切な …
引用元はこちら

TENGAヘルスケアが「全国男性自慰行為調査2017」調査結果公開 「無料実写動画」が見るものランキング …

TENGAヘルスケア公式サイト上で、男性のマスターベーションの実態を調査した「全国男性自慰行為調査2017」が発表されました。少子化やセックスレスといった社会問題を背景に、ブラックボックス化した男性のマスターベーションの実態を解明すべく行われたアンケートで、対象はマスターベーションを行う頻度が「2、3カ月に1 …
引用元はこちら

「THREE」展開会社アクロ、業界初のメイク中心メンズコスメブランド立ち上げ

化粧品ブランド「スリー(THREE)」を展開するACROから2018年秋、業界初となるメイク中心のメンズ総合コスメブランドがデビューする。男性の多様化するライフ …
引用元はこちら

病気の原因を見極めるゲノム解析に深層学習、理研や京大などが2018年3月から

種石氏が所属する理化学研究所と京都大学、製薬やヘルスケアなどの分野に応用できるAIやビッグデータ技術の開発を目的とする団体「ライフ インテリジェンス コンソーシアム(LINC)」が、2018年3月に開始する予定という。LINCには製薬会社やヘルスケア企業などが参加するほか、京都大学と理化学研究所もメンバーに名を …
引用元はこちら

ソフトバンクとフィリップス、IoT×ヘルスケアで新ソリューション開発へ

ソフトバンクとフィリップス・ジャパンは、ヘルスケア事業領域において協業し、IoTやAIを活用した新ソリューションを開発することに合意した。 両社は地域包括ケアシステムの管理者、従業員の健康管理に取り組む企業、ヘルスケアサービスのユーザーを対象とした、新しいソリューションの提供を目指すと案内。ソリューション開発 …
引用元はこちら

免税枠拡大 「合計5000円以上」に 政府・与党方針

現行制度は化粧品や食品などの「消耗品」と、家電製品や宝飾品など「一般物品」という区分を設け、訪日客はそれぞれ5000円以上購入しなければ消費税の免税措置を受けられない。訪日客から「区分が分かりにくい」などの意見が出ていた。 そのため、消耗品と一般物品の購入額の合計が5000円以上(上限50万円)で …
引用元はこちら