日刊化粧品・消費財11月29日

11月29日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

日本メナード、加齢による肌回復低下の仕組み解明−うるおい化粧品発売へ

… 【名古屋】日本メナード化粧品(名古屋市中区、野々川純一社長、052・961・3181)は、肌の回復機能が加齢により低下するメカニズムを突き止めた。皮膚細胞で作られるたんぱく質「IGFBP4」が加齢とともに増加することでコラーゲンなどの生成を促す成分を抑制し、小じわや肌のうるおい不… (残り:337文字/本文:477 …
引用元はこちら

ポーラHDの来期、海外ブランドの損益均衡へ

ポーラ・オルビスホールディングスは赤字が続いていた海外ブランドの営業損益を2018年12月期にトントンまで改善させる見通しだ。11年以降に傘下に加えた海外2ブランドのテコ入れに着手しており、赤字幅は徐々に縮小している。 ポーラHDは11年にスキンケア化粧品の米エイチツーオー(H2O)プラスを、12年に …
引用元はこちら

スーパー、値上げに温度差 食品・日用品の半数どまり

スーパーなどの店頭で食品・日用品の値上げに温度差が出てきている。メーカー各社が4〜10月に値上げを実施すると公表した主要10品目のうち、スーパーなどの店頭で実際に値上がりした商品は5品目だった。かつお節やノリなどは上がったが、油やティッシュなどは集客の目玉として店頭価格は下落している。家計支出は …
引用元はこちら

農夫山泉、化粧品分野に進出=日本企業に生産委託−浙江省・中国

中国のニュースサイト、浙江在線が27日伝えたところによると、中国の清涼飲料水大手、農夫山泉(浙江省杭州市)はこのほど、化粧品分野に進出した。健康食品を扱う系列 … 鐘◇(目へんに炎)◇(同)会長は「最高の品質をもって、5年以内に中国の化粧品業界のトップ5入りを目指す」と抱負を語った。 今回発表したのは、2 …
引用元はこちら

化粧品の愛敬産業、中国に現法設立

韓国の生活衛生用品メーカー、愛敬産業は28日、中国に100%出資の現地法人を設立したと発表した。「AGE20's」「LUNA」ブランドを中心に化粧品市場の本格的な攻略に乗り出す。 聯合ニュースによると、中国で… 関連国・地域: 中国/韓国. 関連業種: 経済一般・統計/製造一般/金融・保険/商業・サービス 経済一般・ …
引用元はこちら

GEとNVIDIA、ヘルスケア分野における人工知能の導入で提携

GE HealthcareとNVIDIAは、ヘルスケア分野の人工知能の導入において、10年間のパートナーシップ締結を発表した。両社は、この提携により、GE Healthcareのイメージング装置にNVIDIAのAIソリューションを導入し、ヘルスケアデータの処理速度を向上させていくとしている。 今回の提携の内容には、NVIDIAのAI技術を活用 …
引用元はこちら

地方消費税改革に注文する

自治体の基幹税である地方消費税の配分基準の見直しが2018年度の税制改正の焦点のひとつになっている。政府・与党は税収を都道府県に分ける際に人口の比重を高める方向で検討している。 消費税は税率8%のうち1.7%分が地方税となっている。今年度の税収は4兆6千億円程度になる見通しだ。小売販売額や …
引用元はこちら

資生堂が「IoT化粧品」を発表

テレビ東京の経済番組が見放題・登録初月無料】資生堂が発表した、あらゆるものがネットにつながる「IoT」を活用した新しい化粧品「オプチューン」。スマートフォンの専用アプリを使って肌を撮影し、数値化された肌のデータをクラウドサーバーに送り、サーバー側で気温や湿度などの気候や肌の状態を考慮して、5種類の美容液 …
引用元はこちら

美白成分の効果・比較一覧表とおすすめの美白化粧水

各化粧品メーカーが「美白」と呼んでいる成分は、実際はどのような働きを指すのでしょうか。厚生労働省が定めた規定によると「メラニンの生成を抑え、 … この規定によって認められている有効成分はわずか20種。これら有効成分を配合し、医薬部外品の承認をうけた化粧品に限り「シミ・そばかすを防ぐ」という表示ができます。
引用元はこちら

百貨店の化粧品が異様に伸びている理由

衣料品の低迷などが注目されている百貨店業界で、際だった伸びを見せているものがある。化粧品だ。百貨店の化粧品売上高は、2015年が前年比12・5%増、16年は9・6%増(日本百貨店協会調べ)。 …
引用元はこちら

GE と NVIDIAが協力し、ヘルスケアにおける人工知能の導入を加速

米国、シカゴ?RSNA (2017 年11月26日) ?GE Healthcare と NVIDIA (NASDAQ: NVDA) は本日、10 年にわたりパートナーシップを深めていくことを発表しました。この提携により、世界で50 万台に上るGE Healthcareのイメージング装置に最も高度な人工知能 (AI) をもたらし、ヘルスケアデータの処理速度を向上させます。
引用元はこちら

ビックカメラ/家電構成比30%、原宿に新業態「ビックカメラセレクト」

ビックカメラセレクトは、家電製品のほか、化粧品・薬・日用品や、おもちゃ、ゲーム、スポーツ用品、ふとん、酒、メガネ・コンタクトなどの非家電製品を含めたビックカメラの品ぞろえの中から、出店地域の特性や環境に応じて、取り扱う商品を「セレクト」する新形態の店舗。 商品構成比率は、家電30%、非家電70%で、家電以外の …
引用元はこちら

一人ひとりにその日にピッタリの美容液を抽出 資生堂、IoT化粧品「Optune」を発表

その言葉を象徴するように、同社は2017年11月27日、個人に最適なスキンケア化粧品を生成できるIoTスキンケアシステム「Optune(オプチューン)」の試用版を …
引用元はこちら

一人ひとりにその日にピッタリの美容液を抽出 資生堂、IoT化粧品「Optune」を発表

そのため購入時には最適だったスキンケア化粧品も、徐々に合わなくなる場合がある。「Optune」はそうした悩みに寄り添って開発された。 使い方はこうだ。まず、専用アプリをダウンロードしたスマートフォンで、自身の肌を撮影する。次に、ストレス状態や睡眠状態などをアプリ上で入力。湿度や紫外線量などの気象情報が自動 …
引用元はこちら

化粧品のコスメックス、新技術を開発

化粧品ODM(相手先ブランドによる設計・生産)を手掛ける韓国のコスメックスが、化粧品用の新素材を開発した際、化粧品の有効成分が肌にどれほど浸透する …
引用元はこちら

初!配信!お気に入り化粧品紹介

初!配信!お気に入り化粧品紹介/初!配信! 最近のお気に入り化粧品の紹介するで〜!!!
引用元はこちら

花王、2017年はちょい足し掃除を提案

花王は、大掃除実施者が頭打ちになっている状況下、年末年始の「クリスマス」や「新年」といった文化や行事と結びつけた新たな掃除習慣を提案し続けており、徐々にその成果が表れはじめているという。 しかし、依然として大掃除の実施率は低迷していることから、世帯者の実態を考慮したうえで、これまでターゲットとしてきた …
引用元はこちら

日用品、「安いもの」と「ちょっと高いもの」をどう使い分けている?

プラネットは11月28日、高価格帯日用品に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は2017年10月6〜27日、有効回答はDIMSDRIVEモニター3,951人。
引用元はこちら

日用品、「安いもの」と「ちょっと高いもの」をどう使い分けている?

日用品の購入傾向について、「安いものを買う」計と「ちょっと高いものを買う」計を種類別に比べたところ、シャンプー・リンス、整髪料では「ちょっと高いものを買う」計が「安いものを買う」計を上回る結果に。「ちょっと高いものを買う」計が最も多かったのは歯磨き粉の30.0%で、以下、シャンプー・リンスが29.6%、整髪料が27.9%と …
引用元はこちら

1〜10月の日用品売上高、2.5%増に鈍化

米調査会社ニールセンの調査によると、インドネシアの今年1〜10月の日用消費財の売上高は、実店舗では前年同期比2.5%増にとどまった。前年同期の9.8% …
引用元はこちら