日刊化粧品・消費財10月18日

10月18日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

コスメティック・アイーダ 宮城県亘理町の新工場完成

化粧品製造のコスメティック・アイーダ(神奈川県大和市)は17日、宮城県亘理町に新たに建設した宮城本工場の開所式を開いた。11月1日から稼働する。新工場 …
引用元はこちら

ネット消費額7.9%増、食料・日用品伸びる 本社調査

日本経済新聞社が実施した消費者のインターネット利用状況調査で、ネット経由での消費が前回調査に比べて7.9%増えた。書籍や旅行などの趣味関連に加え、 …
引用元はこちら

[最新ニュース] グローバル

YusenLogisticsIndonesiaは10月16日、インドネシアのハラル認証機関であるインドネシア・ウラマー評議会食料・薬品・化粧品研究所(LPPOM-MUI)からハラル …
引用元はこちら

消費財キノ、年内に新製品相次いで発売

インドネシアの消費財メーカー、キノ・インドネシアは、今年の売上高目標を前年実績3兆4,000億ルピア(約282億円)の4〜5%増としており、下半期(7〜12月)に …
引用元はこちら

ペレ・グレイス、チャレンジ精神育み成長の本質追求

ペレ・グレイスは、リピート率9割を超える美容液「ペレズセラム マヒナ」を軸に愛用者を獲得しており、2018年3月期上期はその美容液に加え、愛用者から …
引用元はこちら

本当は教えたくない秘密のアイテムお気に入りのまつげ美容液

発売元は「たしかな実感と、安心して使える品質を」をテーマに最先端・高品質な化粧品開発を行っている株式会社エヴリワン。化粧品の他に健康食品や …
引用元はこちら

資生堂、専門店ブランドのマーケティング戦略

資生堂は、専門店ブランド「ベネフィーク」において、「若年層」「シニア」「デジタル」の領域を強化し、新たな出会いを増やす方針を発表した。 本格的なテコ入れが行 …
引用元はこちら

【成長戦略型 倉庫管理システム「INTER-STOCK」導入事例】日用品の越境ECで4年で売上100億、(株 …

成長戦略型の物流情報サービスを提供する株式会社オンザリンクス( 本社:広島県広島市 代表取締役社長:東 聖也、以下:オンザリンクス )は、 日用品の …
引用元はこちら

日本訪問販売協会、「対面販売」の普及で新風

主幹事役にあたる役員名簿にはポーラなどのの経営トップが名前を連ね、ダイレクトセリングの世界で化粧品各社が非常に重要な位置づけにあることがわかる。
引用元はこちら

9月のCPI上昇率は1.6%、PPIは6.9%上昇 統計局

食品価格は同1.4%低下、非食品価格は同2.4%上昇となり、消費財価格は同0.7%、サービス価格は同3.3%上昇となった。また1〜9月の平均値は同1.5% …
引用元はこちら

コーセー、福岡で「KOS? Beautyフェスタ 2017」を開催

コーセービューティフェスタ」は、コーセーグループで展開する各ブランドの垣根を越えて、様々な化粧品に触れられるイベントとして2013年より東京や大阪で開催 …
引用元はこちら

東京の女性はアジア1のメーク上手

東京の女性はアジアで一番メークが上手――。カネボウ化粧品が17日発表したアジア主要都市の化粧品利用実態調査によると、東京の女性は1度のメークに …
引用元はこちら

訪販化粧品工業協会、訪販の美点を世間に訴求

訪販化粧品工業協会がコスメのダイレクト販売業界唯一の団体として気を吐いている。加盟社数は直近で50社と最盛期の半分を割り込んだ一方、傘下に集う販売 …
引用元はこちら

購買データ分析ツール「ドルフィンアイ」の新機能「シェア上昇ランキング」が10月17日に追加

2016年6月にリリースした「ドルフィンアイ」は簡単な操作で誰でも使えることから、食品・日用品メーカーに加えて、広告業界など様々な業種の企業にご利用 …
引用元はこちら

エイボン・プロダクツ、上級メンバー層が大幅に増加

訪販化粧品事業を展開しているエイボン・プロダクツは、9月1日に新社長に就任した中陽次氏のもと、新体制で事業に取り組んでいる。 横山昌弘取締役営業本部 …
引用元はこちら

ピンクゴールド ナノ5 スパ、美容室7000店から嬉しい悲鳴

純金24Kナノコロイドを配合した化粧品ブランド「ピンクゴールド ナノ5」を展開するハーティア コスメティックスは、姉妹シリーズとして一昨年に発売したヘアケア「同 …
引用元はこちら

粧業日報2017年10月17日(第14674号)

10月17日(火)週刊粧業オンライン|化粧品業界人のためのビジネスサイト … カテゴリー, 化粧品業界動向, 化粧品OEMメーカー, 化粧品イベント関連, 日用品 …
引用元はこちら

米国株、ダウは上昇、金融株けん引 米下院が「短期是正措置」検討でヘルスケア株は下落(16日)

また、ヘルスケア法案については、「処方箋薬の価格は制御不能だ」と話し、下院が「超党派で短期的な是正措置」へ取り組んでいることを明らかにした。
引用元はこちら