1月8日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。
12月の百貨店、悩みの種は“暖冬”
ラグジュアリーブランドを中心とした高額品や化粧品、訪日外国人(インバウンド)の売り上げアップが寄与した。三越伊勢丹は同1・2%減で、そごう・西武も …
引用元はこちら
「化粧品は売らずに、メイクやマッサージをし続けた」 83歳・美容家がコーセーで女性取締役になるまで
コーセーで女性取締役としても活躍した美容研究家の小林照子さんは化粧品販売ではなくメイクやマッサージをひたすらしたと明かす。いったいなぜ? キャリア …
引用元はこちら
ユーグレナ、短期集中型の新サプリ 幅広い世代狙った戦略商品
食品や化粧品といったヘルスケアに加え、バイオディーゼル燃料や飼料などにも用途が広がっている微細藻類ユーグレナ(和名・ミドリムシ)。独占供給する …
引用元はこちら
2019年・10の予測(下) 消費増税、SDGs、組織風土、シニア、ルールが変わり社会が変わる
2014年の8%導入時には、4月の導入を前に住宅や耐久消費財の駆け込み需要が発生。増税前の駆け込みによって2013年度に着工した住宅数は前年度比 …
引用元はこちら
ロート製薬 次期社長候補に杉本氏 元武田コンシューマーヘルスケア社長
ロート製薬は1月4日、元武田コンシューマーヘルスケア社長の杉本雅史氏が次期代表取締役社長候補として内定したと発表した。ヘルスケアビジネスの強化、 …
引用元はこちら
消費税増税時のポイント還元に除外品目 金券や切手
2019年10月に予定される消費増税対策の柱となる中小店舗でのキャッシュレス決済時のポイント還元で、政府は対象としない業種や品目を固めた。換金性が …
引用元はこちら
化粧品・衣料ICC、海外・オンライン強化
タイの消費財大手サハ・グループ傘下で化粧品・衣料を販売するICCインターナショナルは、増収を図るため、今年は海外事業とオンライン販売を強化する。国内の …
引用元はこちら
日本新電力総合研究所、電力利用のビッグデータを解析する「スマートライフラボ」を始動
それらのデータを活用することで、各小売電気事業者が顧客のライフスタイルに応じた最適な電力プランを提案できるようになり、エネルギーやヘルスケア等の新た …
引用元はこちら
「軽減税率」で“シェア消費”拡大? 消費税10%がもたらすもの
モノによって税率が変わるのは、簡素とは言い難いですし、日用品の税率を据え置きにしましたが、お金持ちも日用品は購入するので、公平と言い難い部分も …
引用元はこちら
52歳男性「年齢を考えたら投資は再開しないほうがいい?」
ただ、これからお子さんのオムツがはずれ、日用品代が減ったとしても、保育料などの支出が増えることになると思います。もしかすると、塾や習い事にも行かせ …
引用元はこちら
ヤマシタヘルスケアの第2四半期業績は営業損益が黒字に浮上
ヤマシタヘルスケアホールディングス<9265.T>がこの日の取引終了後、第2四半期累計(18年6〜11月)連結決算を発表しており、売上高293億8700万円、 …
引用元はこちら
平壌に「資本主義の花」広告の波…脱北者も「驚いた」
長年タブー視されてきた商業広告 金正恩時代の幕開けで急速に拡散 「市場化・改革開放を見せる尺度」 食品から化粧品、テレビ、ノートパソコンまで 体制宣伝・ …
引用元はこちら
ヤマシタヘルスケアHDの18年6〜11月期、純利益8700万円
ヤマシタヘルスケアホールディングスが7日に発表した2018年6〜11月期の連結決算は、純利益が8700万円となった。売上高は293億円、経常利益は2億200万 …
引用元はこちら
製造拠点の過度期を迎えた装身具業界
デイリーユースの化粧品が不況に強いといわれる一方で、嗜好品である装身具は景気の影響を受けやすい。 総務省がとりまとめた家計調査ではその傾向が如 …
引用元はこちら
何の会社? 新幹線車窓でみかける「727」が新聞広告にWikipediaページをまんま採用
新幹線に乗っていると、車窓に時折現れる「727」の看板。俗に「あの看板」で知られる、サロン(美容室)専用の化粧品メーカー「株式会社セブンツーセブン」の屋外 …
引用元はこちら
エトワール海渡、結い椿シリーズから新商品
エトワール海渡は、東京の利島産の椿油を使用したヘアケア・スキンケアシリーズ「結い椿」を発売している。 同社は2001年より「伊豆利島椿油シリーズ」を発売し …
引用元はこちら
中川装身具工業、シルバーや貴金属を前面に展開
中川装身具工業は、アクセサリーチェーンとパーツを卸売する直営ショップ「NAPS」の浅草橋本社店を2018年11月にリニューアルした。 「以前は入口付近に真鍮 …
引用元はこちら
SHO‐BI、デザイナーとのコラボシリーズを導入
化粧品はイラストのタッチがでやすい紙製容器を採用した。 中身にもこだわり、一部のアイテムを除き、日本で製造している。価格は1200〜2000円と値頃感を出 …
引用元はこちら
ヒューマンリンク、韓国のピアスが予想を超えるヒット
化粧品の仕事で韓国に行ったら、アクセサリーの買い付けに来た日本人がいたので、テスト的にやってみようと思った。当社の直営店、ジョリービジュー札幌パルコ …
引用元はこちら
大阪ミナミでドラッグストア大型化 地価上昇が影響
大阪の繁華街ミナミで、大型ドラッグストアの出店が相次いでいる。増加を続ける訪日外国人客が日本製の医薬品、化粧品を買い求めるスポットとして、ドラッグ …
引用元はこちら