日刊化粧品・消費財1月5日

1月5日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

ついに始まる?アパレル?ゾゾ離れ?の現実味

地殻変動の前兆か――。約7000のブランドが出店する、国内最大のファッション通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」。そのゾゾタウンで、「23区」や「自由区」 …
引用元はこちら

大王製紙、海外の日用品事業が黒字化 19年3月期

大王製紙は2019年3月期に紙おむつなど日用品の海外事業の営業損益が黒字化する見通しだ。海外展開を本格的に始めた11年以降では初めてで、黒字幅は …
引用元はこちら

シルクナノ繊維で化粧品 潤い持続など効果拡大

富山県産業技術研究開発センターものづくり研究開発センター(高岡市)は4日までに、新しい繊維素材「シルクナノファイバー(SNF)」を配合した化粧水やジェル …
引用元はこちら

ロート製薬社長に杉本氏 武田出身、外部人材登用

ロート製薬は4日、武田薬品工業の子会社「武田コンシューマーヘルスケア」元社長の杉本雅史氏(57)を社長に充てる人事を内定したと発表した。6月の株主総会 …
引用元はこちら

ロート製薬 新社長に武田薬品出身、杉本雅史氏

ロート製薬は4日、山田邦雄会長が兼務している社長職に、武田薬品工業子会社「武田コンシューマーヘルスケア」で社長を務めた杉本雅史氏(57)を迎える人事を …
引用元はこちら

百貨店の年末商戦、3社マイナス 大手4社、気温影響

大手百貨店4社が4日発表した昨年12月の既存店売上高(速報)は、三越伊勢丹ホールディングス(HD)など3社が前年同月の実績を下回った。化粧品や高額品 …
引用元はこちら

マイライフニュース、2018年の年間記事アクセスランキングを発表、"インスタ映え"スイーツの人気衰えず …

第9位は、マイクロブラッドサイエンスによる次世代ヘルスケアプラットフォームの事業説明会。ブロックチェーン技術を用いて検査データを様々な医療・健康関連 …
引用元はこちら

最先端のアメリカでは何が流行った? 「サブスクリプションサービス」5選

2018年、アメリカでは「サブスクリプション」サービスが流行しました。17世紀に出版社から始まったこのビジネスモデルは、今日では数多くの業界やウェブサイトが …
引用元はこちら

BTSが世界的人気!経済効果は年間5500億円

韓国の男性音楽グループBTS(防弾少年団)の世界的人気が、韓国の観光客増や消費財の輸出拡大につながっており、経済効果は年間5兆5600億ウォン( …
引用元はこちら

12月の百貨店売上高、3社が減少 衣料伸び悩み

三越伊勢丹は19年春にも資生堂など百貨店で取り扱う約180ブランドを集めた化粧品専用の通販サイトを立ち上げる。三越伊勢丹ホールディングスの杉江俊彦 …
引用元はこちら

髪形が決まらない……そんな日がAIでなくなる?

参入したのは、カスタム・ヘアケアという化粧品界の最もホットな分野の一つ。一定の質問に答えてもらい、人工知能を活用した調合アルゴリズムでその人に最適 …
引用元はこちら

「不平等」に反発、声を上げ始めた韓国女性 K-POP界にもアイコン誕生?

化粧品を捨てる女性たち 2015年、韓国でMERS(中東呼吸器症候群)が拡散した際、ネット上で「旅行帰りの女性が病気を持ち込んだ」というデマが流れた。
引用元はこちら

今年こそ大掃除で片付いたままの部屋で過ごしたい!プロが教える収納アイディア3選

防災用品以外の)ストックを持ちすぎないことで、管理が楽になり、収納場所も取らずにすっきりと暮らすことができます。今回は、我が家の日用品や食料品などの …
引用元はこちら

BTS 経済効果は5500億円 観光客増、輸出拡大…

韓国の男性音楽グループ「BTS(防弾少年団)」の世界的人気が、韓国の観光客増や消費財の輸出拡大につながっており、経済効果は年間5兆5600億ウォン( …
引用元はこちら

今さら聞けないメイクの基本!Vol.3 クマを消す正しいコンシーラーの使い方

ナリス化粧品専属チーフメーキャップアーティストである佐々木 誠二さんに、パーティーメイク、男ウケ◎なモテメイク、正しいコスメの使い方などを伺いました。vol.2 …
引用元はこちら

新年の抱負はやっぱりダイエット成功? お正月から始めるチャレンジ人気No.1はダイエット

エーテンラボ株式会社]. 40代以上は糖尿病改善などのヘルスケア関連にチャレンジ 三日坊主防止アプリ「みんチャレ」を運営するエーテンラボ株式会社は、2019 …
引用元はこちら

【CSR(企業の社会的責任)関連銘柄特集】イワキは「SH+E+EG」に基づき公営花壇の運営代行や駅周辺 …

業績は2017年度から拡大傾向を強めており、医薬品の一部品目の単価引き上げや後発医薬品の拡大、化粧品原料の拡大などにより今期も純増の見込み …
引用元はこちら

共働き世帯に朗報、2019年は「おいしい時短」が流行する?

耐久消費財ではPCの売上高が前年同月に比べて2.4倍、オーブンレンジが同2.97倍に、日用品では非常食が同2.97倍、トイレットペーパーが同2.7倍になったそう …
引用元はこちら

=業界オンライン19年県内経済展望= 商況

他店との競争が激化する中、2018年は前年の売り上げを上回った。食料品や日用品など自社ブランドの品質や衛生管理に対する支持が数字につながったと …
引用元はこちら

=業界オンライン19年県内経済展望=?窯業・土石

日用品以外の新しい分野でも需要が増え、利用量がアップすることを期待している。事業承継では、特に経営面での取り組みを早めに進めたい。消費税に関連し、 …
引用元はこちら