日刊化粧品・消費財1月16日

1月16日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

「以前もっと多くなかった?」内容量の減った食品・日用品を記録したWikiが登場

カテゴリは菓子、飲料、インスタント食品、冷凍食品、加工食品といった食品のほか洗剤などの日用品についても扱っており、商品の概要に加えて、いつの時点でどのくらいの容量(数量)だったかが表でまとめられている。また、参考資料として、そのメーカーが発表したリリースや、ニュース記事のURLも記されており、相当な …
引用元はこちら

日用品各社、花粉症対策商品を相次ぎ投入−早めの対応・予防訴求

くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどつらい症状が続く花粉症。1―3月はスギ花粉の飛散が増え、花粉症のピークを迎える。医師などの専門家は、花粉の飛散が本格化す… (残り:714文字/本文:794文字). (2018/1/16 05:00). ※このニュースの記事本文は、会員登録(無料・有料)することでご覧いただけます。
引用元はこちら

展望2018/日立製作所ヘルスケアビジネスユニットCEO・渡部真也氏

… 「国内の医療機器市場は大きくは伸びないが地域包括ケアや遠隔医療、健康寿命、がん全遺伝情報(ゲノム)など、新しいテーマの周りに事業が広がる。世界市場は年5%の伸びが続く。アジア、中東の成長が大きい。米国も技術革新をけん引する。低侵襲技… (残り:932文字/本文:1,072文字). (2018/1/16 05:00).
引用元はこちら

17年化粧品輸出額、過去最高の7億米ドル超

台湾の化粧品産業の輸出が成長している。2017年の輸出額は7億3,000万米ドル(約810億円)で前年比13.2%増加し、過去最高となった。経済成長で化粧品や衛生品需要が旺盛な中国(香港含む、以下同)向けが大幅に伸びたことが要因。経済部(経済産業省)が15日発表した。 経済部の… 関連国・地域: 台湾. 関連業種: …
引用元はこちら

年齢によって、実感が半減!?ドクターが説く!美肌力を底上げする方法

2018年が幕を開けました。新年は美しさに更なる磨きをかけるため、なりたい肌に合わせた新しい化粧品を試そうかとお考えの方も多いのでは?しかし、どんなに高級なスキンケア化粧品を使おうとも、それが肌の“効かせたい”部分にまで届かないと意味がありません。また、残念なことに今の時季はさまざまな要因により、この“ …
引用元はこちら

敏感肌は要注意!知っておくべき化粧下地選びのポイントは?

突然ですが、皆さんは化粧品を選ぶとき、何を意識していますか? 肌に合わない化粧品は、様々な肌トラブルを引き起こします。お肌が刺激を受けやすい敏感肌の人ならなおさら、アイテム選びは慎重におこなう必要があるんです。 というのも、敏感肌トラブルは生まれつきのものだと思われがちですが、実は、それだけでは …
引用元はこちら

台湾産化粧品の年間輸出額が過去最高に 中国大陸への輸出が最多

台北 15日 中央社)経済部(経済省)は15日、台湾産化粧品の2017年の年間輸出額が過去最高の約7億3000万米ドル(約810億円)に達したと発表した。前年比13.2%増。主な輸出先は中国大陸で、輸出額は全体の56.7%を占める約4億2000万ドル(約470億円)に上った。米国の約8000万ドル(約89億円)、東南アジア …
引用元はこちら

美肌に洗い物、チョーク… 捨てちゃう“卵の殻”の意外な活用方法

例えばマヨネーズで知られる「キューピー株式会社」は、卵の殻の内側にある薄い膜「卵殻膜」をさまざまなものに使用。細かく砕いた卵殻膜は、美白作用に効果のある食品原料やサプリメントに。水に溶けるようにした卵殻膜は、肌のハリを改善するための化粧品原料として利用されています。 また基礎化粧品やサプリメントなど …
引用元はこちら

プラネット、増収増益

… 【増収増益】日用品や化粧品メーカーのシステム利用が伸びる。メーカーと卸業者の間で商品の受発注や販売データ量が増え、システム利用料収入が… [有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。 日経電子版が2月末まで無料!初割のお申し込みは1月31日まで!
引用元はこちら

TENGAが「学校教材」「不妊治療」に参入 2020年までに「(エロに続く)事業の柱に」

「TENGAグループを支える第2の柱に育てたい」――こう力強く話すのは、TENGAヘルスケア代表取締役の鈴木雅則氏だ。 同社は、TENGAの社内ベンチャーとして2016年11月に設立。「性の悩みや問題のない社会へ」をビジョンに事業を展開する。 アダルト分野のイメージが強いTENGAだが、なぜ新たな挑戦に踏み切った …
引用元はこちら

アジア株 総じて上昇、香港株は利食いで反落

携帯電話サービスのチャイナ・モバイル、カジノ・リゾート経営のサンズ・チャイナが買われる一方で、通信サービスのテンセント・ホールディングス、不動産開発の碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)が売られた。 豪ASX200指数は小幅続伸。素材、ヘルスケアが上昇、エネルギー、電気通信サービスが下落した。
引用元はこちら

エルグラン化粧品

【ホットペッパービューティー】エルグラン化粧品|グランモア 姫路店のグランモア 姫路さんの2018年1月15日のブログをご紹介。気になるお店の雰囲気を感じるには、スタッフさんが書くブログをみるのがおすすめ!
引用元はこちら

東化工、業界連合新年会に1221名が参集

冒頭で3団体を代表して新年の挨拶に登壇した東化工の魚谷雅彦会長(資生堂社長)は、「昨年の化粧品業界を振り返ると、10月までの出荷金額は前年比5.9%増と過去最高となった。また、昨年は中国・アジアを中心に輸出が好調で、高品質で安心・安全な日本ブランドが高く支持され、10月までに前年同期比で約38%増と …
引用元はこちら

伊勢半、ものづくりの道に励む

昨年を振り返りますと、日本を訪れた外国人観光客数がおよそ2500万人となりましたが、インバウンドの消費形態は業者などの爆買いも影を潜め、コト消費や堅実消費に移行したと言われています。 そして化粧品業界全体もインバウンド需要の恩恵を受け、活況を呈する年であったと思います。その中で弊社も、流通各社様のお …
引用元はこちら

ドクターデヴィアス化粧品株式会社

ドクターデヴィアス化粧品販売株式会社は大阪府大阪市中央区に本社を置く化粧品・健康食品のメーカーである。 目次. [非表示]. 1 事業内容; 2 沿革; 3 主なブランド商品; 4 歴代イメージモデル; 5 脚注; 6 関連企業; 7 外部リンク. 事業内容[編集]. 化粧品・健康食品の開発及び卸売、OEM事業、ブライダル関連事業。 沿革[編集].
引用元はこちら

柳屋本店、インバウンドに頼らない売上確保へ

昨年における我が国の状況は、夏季における長雨の影響により消費活動の低迷が心配されたものの、年初の米国におけるトランプ大統領の就任による米国の株高や、衆議院選挙での与党圧勝による安倍政権安定の影響もあって、日経平均株価がバブル経済崩壊後の最高値を更新するなど景気の回復を感じることができまし …
引用元はこちら

シーボン.、満を持した海外進出で中国に新店

… 以降を目途に調整中だという。 同社は2017年、初の海外進出に際し中国上海市に100%子会社倩朋(上海)化粧品有限公司を設立した。中国店舗の運営に関しては日本本社が関与することはせず、「現地でのビジネス展開は在華責任会社である『倩朋(上海)化粧品有限公司』が行っていく」(同社)とポイントを説明している。
引用元はこちら

設立30周年のお知らせ

ニッピコラーゲン化粧品公式通販サイトからのお知らせをご紹介します。
引用元はこちら

トラック待機時間削減に向けた実証実験を開始

丸全昭和運輸(株)、(一社)ヤマトグループ総合研究所(ヤマト総研)、日本パレットレンタル(株)など、複数の日用品メーカーなどで構成される「日用品業界における業界標準受付予約システム開発普及協議会」は15日、トラックの待機時間解消に向けた複数事業者による実証実験を開始する。
引用元はこちら

2/15研修&18のみ>@名駅周辺での化粧品販売

2/15研修&18のみ>@名駅周辺での化粧品販売|1日のみ!時給1330円+交通費支給!アンチエイジングに特化した化粧品です。|派遣のお仕事を探すなら、利用者満足度No.1のエン派遣。
引用元はこちら