5月2日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。
米国株式市場=S&P500小幅高、通商問題の行方を楽観視
SPLRCRE C> S&Pエネルギー 541.54 -3.02 -0.55 S&Pヘルスケア 951.54 +0.27 +0.03 S&P電気通信サ 147.10 -1.14 -0.77 ービス S&P情報技術 1158.70 +16.72 +1.46 S&P公益事業 260.66 -0.73 -0.28 NYSE出来高 8.14億株 シカゴ日経先物6 ドル建て 22560 + 60 大阪比 月限 シカゴ日経先物6 円建て …
引用元はこちら
子どもがいても気分は独身 未熟な夫婦の放漫家計
Sさん夫妻は「仕事と子育てでストレスもたまっており、外食したり好きなものを買ったりして発散することは悪くないと思う」といい、「買い物に行く時間もなかなか取れないので、日用品も万一に備えて多めに買っている」と説明します。 □「保育園料を捻出するために苦労した!」 私がSさん夫妻に「一番大切にしている支出は?
引用元はこちら
福利厚生としてのヘルスケアサービスに注目集まる、導入企業の狙いは? (1/2)
ヘルスケアやウェルネスといった、健康管理に関わるサービスを職場に提供するベンダー(ワークサイトヘルスベンダー)が増えている。雇用主はこうしたベンダーに目を向けているようだ。 調査会社KLAS Researchのバイスプレジデントで『Worksite Health Services 2018:Market Introduction and Vendor Guide』(ワークサイト …
引用元はこちら
4月、気温上昇で好調 4社増収
三越伊勢丹ホールディングスは、1・1%増で9カ月連続のプラスだった。大都市の店舗で化粧品や高級時計といった高額品が伸びた。 高島屋はバッグなどの海外の高級ブランド品や晴雨兼用の傘や帽子が好調で2・6%増だった。そごう・西武は化粧品や食品などの免税品が伸び、子供服や紳士服といった衣料品も好調 …
引用元はこちら
日用消費財市場、昨年度の成長率は13.5%
米系調査会社ニールセン・インディアによると、インドの日用消費財(FMCG)市場は、2017/18年度(17年4月〜18年3月)に13.5%成長した。2桁成長を達成するのは、過去5年間で初めて。エコノミック・タイムズ(電子版)が1日伝えた。 日用消費財企業大手10社を対象に調査し… 関連国・地域: インド. 関連業種: 経済一般・ …
引用元はこちら
デジワールド、日用消費財を積極拡大
ベトナムの家電販売大手デジワールドがこのほど、2018年に23%増収を目指し、日用消費財(FMCG)分野を積極的に拡大することを決めた。1日付ベトナムネットが報じた。 これによれば、18年の売上高は前年比23%増の4兆7,000億ドン(2億米ドル、約226億円)を目指し、このう… 関連国・地域: ベトナム/日本.
引用元はこちら
ながの東急百の小笠原新社長「品ぞろえ強く」
ながの東急百貨店の社長に4月18日、就任した。出身の東急百貨店では婦人服などの営業現場に長くいたほか、広報部長やたまプラーザ店長も務めた。 「この一年で抜けがなく足腰の強い品ぞろえをしていく」。重視するのは商品群の強化だ。化粧品のロクシタンや書店の平安堂の誘致などで来店客数は伸びている。
引用元はこちら
娘が買った化粧品の「名前」に母親が激怒、その呆れた理由とは?
ある母親を激怒させた卑猥すぎる名前のついたアイシャドウパレットとは一体!? FacebookTwitterGoogle+LINEはてブ. 不適切な名前に憤り. 10代の娘を持つイギリス在住のアンジェラ・フィッツシモンズという女性が、英大手ドラッグストアで販売されているアイシャドウパレットの色につけられた“名前”が「不適切すぎる」として …
引用元はこちら
毎日1分でできる!レシート管理だけでOKな「時短シンプル家計簿」術【後編】
食費(内食); 日用品(消耗品、靴の修理、自転車メンテ代、コスメなど) ※食品と日用品をスーパーなど同じ場所で買うことが多い場合は、食費&日用品にしても良いと思います。 仕事(経費で落とさない仕事の合間の食事やおやつ); 予備費(季節ものクリーニング代、時計修理、家電、お年玉、お見舞い、冠婚葬祭など); 交通費 …
引用元はこちら
コーセー/銀座シックス「デコルテ」旗艦店好調、百貨店・免税チャネル強化
小林社長は、「銀座シックスに昨年4月出店したデコルテの旗艦店が好調で、同施設内で名だたる外資系化粧品会社を抜いて、資生堂に次ぐ2位の売上となっている。国内百貨店全体でも、常時5〜6位だった当社が2位に浮上している。 インバウンド需要などで、国内ブランドを強化する百貨店もあり、各百貨店で売場を広げ …
引用元はこちら
4月の売上高は増収 初夏用衣料品が好調
三越伊勢丹ホールディングスは、1.1%増で9カ月連続のプラスだった。大都市の店舗で化粧品や高級時計といった高額品が伸びた。 高島屋はバッグなどの海外の高級ブランド品や晴雨兼用の傘や帽子が好調で2.6%増だった。 そごう・西武は化粧品や食品などの免税品が伸び、子供服や紳士服といった衣料品も好調 …
引用元はこちら
大阪の百貨店好調、5店軒並み増収 4月、春夏物衣料や訪日客消費が牽引
大阪市内の主要百貨店が1日発表した4月の売上高(速報値)は、前年同月比で5店がいずれも増収となった。気温が上がって春夏物の衣料品が好調だったほか、訪日外国人客による消費拡大も貢献した。 阪急百貨店梅田本店(北区)は12・2%増。ブラウスなどの婦人服や日焼け対策の化粧品が好調で、3月に売り場を改装 …
引用元はこちら
家計負担2・2兆円増と日銀試算 20年度、消費税増税なら
日銀は1日までに、消費税増税があった場合の2020年度の家計負担が、増税前より計2兆2千億円増えるとの試算をまとめた。過去2回の消費税率の引き上げ時と比べると4分の1程度の規模で、家計への打撃は「小幅なものにとどまる」と予測した。ただ、社会保険料の負担増などが考慮されておらず、悪影響が試算より …
引用元はこちら
関西百貨店の4月、気温上昇で夏物衣料好調
関西の主要百貨店4社は1日、4月の売上高(速報値)を発表した。昨年に比べて気温上昇が早く、ブラウスやサンダルなど初夏向けの衣料品の販売が好調だった。大阪や京都の旗艦店では免税品の販売も伸びて業績をけん引した。 阪急うめだ本店(メンズ館含む)は紫外線対策用の化粧品や日傘などの売れ行きが良く、婦人 …
引用元はこちら
お疲れ肌にはスキンケアよりインナーケアでのお手入れが大切??
スキンケアをしっかりしていても肌が乾燥してごわつく、美白ケアをしているのに肌のくすみが気になる…などという方は、スキンケアだけでなくインナーケアにも力を入れていくことをおすすめします。基礎化粧品を新しく買い直す前に、まずは毎日の日常生活を見直していくことからスタートしてみませんか? 関連画像をもっと見る …
引用元はこちら
コーセー、「プレディア」から新シャンプー&ヘアマスクを発売
コーセーは、“Sea(シー) & Spa(スハ゜)”をコンセプトとする化粧品専門店向けブランド「プレディア」のインバス用ヘアケア商品をリニューアルする。ミネラルを豊富に含む天然泥(ファンゴ)を配合した、健やかな頭皮と髪へみちびくヘアケア商品(6品目14品種)を、6月16日から全国の化粧品専門店で発売する。 「プレディア」の新 …
引用元はこちら
「Digitize or Die」富士フイルムの事業変革とデジタルマーケティング ? 「Marketing Nation Summit2018」
当時、社会環境の変化で売上が落ち込んでいたフイルム事業から、医療や化粧品などフイルム事業で培った技術力を生かした新事業開発で企業を大きく変革させたが、板橋氏が講演を行った背景には、日本以外でも事業変革の事実や現在の富士フイルムの事業について広く理解してもらいたいという狙いもあったという。
引用元はこちら
Fitbit、ヘルスケアデータ活用でGoogleと提携。取得データを電子カルテなどと連携が可能に
Fitbit、ヘルスケアデータ活用でGoogleと提携。取得データを電子カルテなどと連携が可能に. 運動不足が医者にバレてしまう. 山本竜也(Tatsuya Yamamoto). 5 分前 in wearables. 0シェア. 0. 0. 0. 0. 続きを読む …
引用元はこちら
神明、美容からコメ消費を刺激 子会社が東京に「米ぬか油」専門店
神明子会社の神明きっちんは1日、米ぬか油の専門店「0.6 RICE BRAN OIL」を東京都港区南青山に3日から開店すると発表した。米ぬか油が含む美容成分に着目して新たに開発した化粧品と、食品としての米ぬか油を販売する。全体としてコメの消費量が減っても、なお玄米への関心が高い20代〜40代の女性をメーンの …
引用元はこちら
大型店、5年ぶり出店増 訪日消費でドラッグ店伸びる
経済産業省が1日発表した2017年度の大規模小売店の新規出店数は557件で、12年度以来、5年ぶりに前年度を上回った。訪日客の化粧品需要の拡大などを背景に、ドラッグストアの新規出店が目立つ。ただ、インターネット通販の拡大や人手不足で実店舗の出店に慎重な傾向は続いており、増加の水準は低い状態といえる …
引用元はこちら