4月1日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。
期間限定コンセプトショップ「アイバブリーストアー」がオープン! — アイビューティーストアー —
株式会社オズ・インターナショナル(本社:東京都中央区、代表取締役 瀧澤 泰三)が運営する化粧品・コスメ通販サイト「アイビューティーストアー」が近年のバブルブームを反映した、「アイバブリーストアー」を2018年4月1日(日)に期間限定でオープンいたします。 今日は、エイプリルフールです。 株式会社オズ・ …
引用元はこちら
iPhoneでカルテのチェックが可能に〜米シカゴ病院で導入開始
iOS11.3によりアップデートされたiPhoneの「ヘルスケア」アプリを使って、米国内の一部の病院に通院する患者は、アレルギー、健康状況、バイタルサイン、受けた予防接種、現在 … テック企業では、過去にGoogleが病院のためのヘルスケアシステム開発に取り掛かりましたが、システムが拡がらなかったといわれています。
引用元はこちら
iPhoneでカルテの管理が可能に〜米シカゴ病院で導入開始
米国内の一部の医療施設で、アップデートされたiPhoneの「ヘルスケア」アプリを使って、アレルギー、健康状況、バイタルサイン、受けた予防接種、現在投与されて … ヘルスケア」アプリでのカルテの管理が始まったシカゴの医療機関では、すでに電子カルテを導入していましたが、システム間でのデータの共有が悩みの種だっ …
引用元はこちら
「エリアブリン(R)」より、ボディシェイプに特化したお得なセット発売
セット割りキャンペーンTKフィールド株式会社は、モナコ生まれの化粧品ブランド「エリアブリン(R)」のボディジェルと3Tボディスクラブをセットにした「エリアブリン(R) Spring & Summerセット」を発売する。 「ボディジェル」+「3Tボディスクラブ」2点セットで購入の場合、通常価格の10,800円(税別)が、30%offの7,560円(税別)と …
引用元はこちら
化粧品「爆買い」制限広がる 品切れ・海外への転売懸念
化粧品メーカーが顧客に商品の購入個数の制限を求める動きが広がっている。訪日客向け販売の急増による品切れや、一部が海外で転売されていることが背景にある。訪日客への販売増で業界は好調だが、品切れによる既存顧客への悪影響や、転売によるイメージ低下の懸念から、購入制限を求めざるを得なくなっている。
引用元はこちら
「バイト20人で買い占め」 化粧品「爆買い」の実態
過去最高となった訪日客の多くを占める中国人に、日本メーカーの化粧品は品質の高さで人気だ。資生堂、コーセー、ポーラの3社の訪日客向け販売額は、2015年の計約505億円から、17年は8割増の約939億円に達した。 販売の大部分は中国人の「爆買い」向けとみられる。資生堂とポーラは17年12月期決算で営業利益 …
引用元はこちら
飾らない日用品の魅力発信 「価値を実感」 /徳島
職人が細かな手仕事で完成させた絞り染めの数々、一つ一つ柄が違うそばちょこ……。万博記念公園(大阪府吹田市)の一角にある「大阪日本民芸館」は、飾らない日用品の魅力を発信し続け、愛好家の裾野をじわじわと広げている。 公園中央口から広大な敷地に足を踏み入れると、内部の一般公開が話題となっている「太陽 …
引用元はこちら
可愛い子は知ってる 失敗しない化粧品選びのポイントって?
私の場合、若い頃はCMなどで見るとすぐに試したくなってしまい、色々と買いあさっていました。もちろん、使い切る化粧品なんてごくわずか。ほとんどが使いかけのまま放置の状態。 それが、ある時から選ぶことも面倒になり、いつも同じモノを使うように…。ムダ買いは減りましたが、私の顔は、時代が止まってしまっていたんです …
引用元はこちら
81歳のエステティシャンに学ぶ シニアの“セカンドキャリア”の歩み方
もともと肌が敏感で、使えるスキンケア用品や化粧品が限られていた小林さんは、52歳の時に初めて肌に合う製品と出合った。そして、訪問販売が中心のナリス化粧品に興味を持ち始め、同年に同社で教育を受け、エステティシャンの資格を取得。衣料品店を営みながら、顧客の自宅に行ってエステをするようになった。
引用元はこちら