日刊化粧品・消費財12月25日

12月25日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

化粧品、高額品が好調 金沢市内百貨店、クリスマス商戦3連休

3連休最終日の24日、金沢市内の百貨店ではクリスマス商戦がピークを迎えた。今年は景気が好調であることに加え、降雪がないことが追い風となり、売り場は …
引用元はこちら

首相、6年連続賃上げ要請へ 消費税増税に備え

安倍晋三首相は週内にも2019年春季労使交渉(春闘)を見据え、6年連続で賃上げを経済界に要請する。19年10月に消費税増税を控え、一段の賃上げにより …
引用元はこちら

中国・香港株式市場・引け=中国は政府支援期待で反発、香港は反落

CSI金融株指数や不動産株指数が下落する一方、消費財株やヘルスケア株が上昇した。 新興企業市場のチャイネクスト総合指数は1.1%高。 短縮取引の香港 …
引用元はこちら

ユーグレナ<2931>のフィスコ二期業績予想

ヘルスケア事業は売上増。定期購入者数は増加。積極的な広告宣伝が奏功。18.9期は増収。 バイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントは18年10月に …
引用元はこちら

スピード・早朝配達も 韓国で宅配競争が激化

出前アプリが日用品にまで宅配品目を広げようとする中、流通業界は食品配達を強化し、外食・フランチャイズ業界も拡大する宅配需要を取り込もうとしている。
引用元はこちら

困窮者の年越し支える「きずな村」

生活保護と年金で暮らしている松本市の無職の60代男性はコメや野菜、日用品を受け取り、「とても助かる。弁当もいただいてありがたかった」と話してい …
引用元はこちら

小社会 来年10月、消費税が10%に上がったら…

来年10月、消費税が10%に上がったらどうなるだろう。飲食料品は軽減税率の対象で税率は8%のまま。ハンバーガー店で席に着いて食べると10%だが、テーク …
引用元はこちら

アングル:アジア「コスメ男子」に熱視線、大手ブランドも参戦

T)などは、男性化粧品の需要が特にアジアで高まっているのを機に新しいラインを発売し、これまでずっと不調だった同部門がようやく上向くことを期待している。
引用元はこちら

アングル:アジア「コスメ男子」に熱視線、大手ブランドも参戦

化粧品メーカー各社は男性化粧品をもっとメジャーなものにしようと本腰を入れ始めた。 仏シャネルや日本のポーラ・オルビスホールディングス(4927.T)などは、 …
引用元はこちら

「化粧品難民」続出中 “何がいいかわからない”から脱する方法

2018年の国内の化粧品市場は2兆8千億円になる見込みという。巷には国内外の化粧品アイテムが溢れ、何を選んでいいのかわからないといろんなブランドを …
引用元はこちら