日刊化粧品・消費財12月20日

12月20日朝の化粧品・消費財業界ニュースのまとめです。広く化粧品をはじめとする消費財業界に関連する最新記事を集めています。

GEが3日続伸 ヘルスケア部門のIPO伝わる 投資判断引き上げも=米国株個別

GEが3日続伸。ブルームバーグが関係者の話として、内々にヘルスケア部門のIPO申請を検討していると伝えている。ゴールドマンなど5つの金融機関と作業中だ …
引用元はこちら

美容整形クリニックが推奨!むくみ専用美容液 CONJU

美容大国韓国トップクラスの美容整形外科が推奨する、エイジングケア専門化粧品ブランド! たるみの原因「むくみ」にアプローチした、たるまない素肌を育てる新 …
引用元はこちら

サケ由来機能性素材―プラセンタ、PGが好調、美容、ロコモスポーツ分野などで拡大

肌やロコモ対策などで豊富な機能性データをもつサケ由来の機能性素材の市場は年々、順調に拡大している。なかでもインバウンド化粧品で好調なプラセンタや、 …
引用元はこちら

英GSK・米ファイザー、大衆薬を統合 売上世界一に

社名は「GSKコンシューマー・ヘルスケア」とし、2019年後半に統合を終える見通しだ。 GSKの大衆薬事業は歯磨きの「センソダイン」(日本名シュミテクト)や抗 …
引用元はこちら

英GSK・米ファイザー、大衆薬事業を統合 売上高世界最大1.4兆円

一方、ファイザーは売上高全体の1割未満にとどまる消費者向け事業の売却を模索してきた。17年10月に切り離す方針を表明し、これまでに米日用品大手 …
引用元はこちら

UPDATE 1-中国・香港株式市場・大引け=中国続落、ヘルスケア株などに売り 香港まちまち

(香港市場のリポートを追加しました) [上海 19日 ロイター] – 中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値 上海総合指数<.SSEC 2,549.5634 – 27.0861 – 1.05 …
引用元はこちら

ヤクルト、基礎化粧品「リベシィホワイト」シリーズをリニューアル発売

高保湿美白基礎化粧品「リベシィホワイト」シリーズは、美白(メラニンの生成をおさえ、シミ・ソバカスを防ぐこと)有効成分と「乳酸菌(乳酸菌由来の保湿成分 …
引用元はこちら

NoomがGoogleの「検索で振り返る2018 」において、ダイエット分野で堂々の3位にランクイン

Noomは プロのヘルスケアコーチからの継続的なフィードバックと卓越したテクノロジーを通じてユーザーの健康的なダイエット、健康増進をサポートする行動 …
引用元はこちら

中国・香港株式市場・大引け=中国続落、ヘルスケア株などに売り

ヘルスケア株は、数量ベースの医薬品調達政策の試行など政策を巡る懸念を受けて売られた。またエネルギー株は原油安を背景に下落した。 上海総合指数 …
引用元はこちら

奈良県×マックス×近畿大学 奈良県産柿を使ったコスメ開発開始

スキンケア・ボディケア・ヘアケア製品の化粧品製造を行う株式会社マックス(本社:大阪府、製造拠点:奈良県橿原市曽我町、代表:大野 範子)は、「柿の葉」や「柿 …
引用元はこちら

英グラクソと米ファイザー、消費者ヘルスケア部門統合−合弁設立へ

英製薬会社グラクソ・スミスクラインと米 ファイザーは19日、両社のコンシューマーヘルスケア部門を統合し、合弁会社を設立することで合意したと発表した。
引用元はこちら

BTS(防弾少年団)の経済効果はオリンピック以上! 訪韓旅行者誘致や輸出に絶大な貢献

またBTSが宣伝などに協力した消費財の輸出は11兆ウォン(約1兆1000億円)に上り、全体の輸出総額の1.7%を占める。特に、衣類、化粧品、食品がBTS人気の …
引用元はこちら

メディカル一光/ヘルスケア事業強化でグループ組織再編

組織再編は、ヘルスケア事業における収益基盤の強化を図るため、中核会社となるハピネライフ一光の責任と権限を強化し、グループ各社との効率的な連携を …
引用元はこちら

日本ヘルスケア投資法人の18年10月期、1口当たり分配金0.8%減4130円

不動産投資信託(REIT)の日本ヘルスケア投資法人が19日に発表した2018年10月期決算は、1口当たり分配金が4130円と2018年4月期から33円(0.8%)減った …
引用元はこちら

【入場無料】1月25日は美容記念日! ハリウッド化粧品×クラブツーリズム「美と健康フェスタ」開催

今年の1月25日美容記念日は、クラブツーリズムとのコラボにより、旅もテーマに加わり、「美と健康フェスタ」と題してイベントを開催します。美容家メイ牛山の名言「 …
引用元はこちら

人手不足と高齢者食の需要拡大に自動化で対応/日清医療食品・ヘルスケアフードファクトリー亀岡

日清医療食品の「ヘルスケアフードファクトリー亀岡」(京都府亀岡市)は、クックチル商品ブランド「モバイルプラス」の専門工場として、17年12月に稼働。最大製造 …
引用元はこちら

PHCホールディングス株式会社:在宅医療サービスの向上を目指した在宅医療支援電子カルテシステム …

ビジネスワイヤ) ? PHCホールディングス株式会社(本社:東京都港区)の100%子会社であるPHC株式会社(以下「PHC」)は、この度、ヘルスケアIT事業の電子 …
引用元はこちら

PHCホールディングス株式会社:在宅医療サービスの向上を目指した在宅医療支援電子カルテシステム …

健康を願うすべての人々に新たな価値を創造し豊かな社会づくりに貢献することを経営理念とし、医療機器、ヘルスケアIT、ライフサイエンスの3事業において、 …
引用元はこちら

消費増税で軽減税率導入、10%か8%か運命の分かれ“品目”リスト

2019年の目玉ニュースといえば、10月から実施される消費税増税だ。これまでの8%から10%に増税されるため、できるだけ出費を抑えたいところ。まずは、8% …
引用元はこちら

東南アジア株式・中盤=おおむね反発、バンコクとホーチミンは続落

素材株と消費財関連株が大きく上昇した。通信機器小売業者のグルーバル・テレショップは25%高、金融会社バンク・アグリスは約24%高。 クアラルンプール …
引用元はこちら